1 富山県民の私の旅のGatewayは、たいがいが関空(最近セントレアも侮れないけど・・・)。 そして、大概JRを利用して関空へ向かいます。 そんな時!!必ずふらりと立ち寄ってしまうのが、JR富山駅構内の立ち食いそばやさん。『立山』のかまぼこが、まぶしいぜぃっ☆= ![]() ■
[PR]
▲
by hirune-ya
| 2006-08-31 22:00
|
Comments(7)
藍染めに行ってきました。今日染めたのは、手拭い。
輪ゴムや割り箸、ビー玉・おはじきを使って模様を創ります(・・・って言っても、やったこと無い方には想像しにくいと思いますが。つまり、藍色に染めたくないところに輪ゴムや割り箸を使って染料が付かないようにする訳です。円い柄はビー玉やおはじきを使って、てるてる坊主みたいなのを作ります)。 ![]() 次に、輪ゴムや割り箸、ビー玉で縛られた白い手拭いを藍の染料の中へどっぷり浸けます。浸ける時間は気象状態や諸々の条件で違ってくるそうですが、今日は~約1分間染料に浸けて絞って広げ、空気を含ませムラが無いようにし再び浸ける。3回ほど繰り返したら、水ですすいで色の入り具合を見る。自分の気に入った色になるまで、それを繰り返す~といった感じで行いました。 藍は自然の染料なので一気に色を濃くすることはできないため、何度も何度も繰り返し染料に浸ける必要があるそうです。 先生が「自分の作品は、気持ちをこめて。他人のを見ない。他人に聞かない。他人に聞いていたら、もし気に入らないものができた時に他人のせいにしてしまうから。模様も色の濃さも自分で決める。急がなくていい。ゆっくり気持ちを込めてやりなさい」と、ずっと仰ってました。 なんだか、手拭いをとおり越して、私自身に響く言葉でした。 さてさて、藍染めをしたわたしの指の爪も10本藍色。いつになったらとれるのかな・・。 ■
[PR]
▲
by hirune-ya
| 2006-08-27 20:49
|
Comments(5)
![]() 今日の晩ご飯。 夕べ作った、採れたて野菜~トマト、ナスビ~を使ったミートソースが残っていたので、ご飯にのせてみました。うす削りのパルメザンチーズと大葉をちらして出来あがり☆目玉焼きをのせても良かったかも。 うん、旬のものは旨いっ ■
[PR]
▲
by hirune-ya
| 2006-08-26 20:42
|
Comments(0)
今から約2年前、ラオス~ベトナムを一ヶ月ほどかけて旅してきました。
THE仏教国のLAOSは、毎朝早くに僧侶に対する托鉢が行われています。 小乗仏教が信仰されているため、ラオスの人々にとって僧侶の存在は特別 なのです。托鉢する人たちの真剣なまなざしに惹かれたことを覚えています。 『信じるものがあると人は強い』 アタリマエな事に、いたるところに寺院があって、お釈迦さまもいっぱい。 写真は、ルアンパバーンの町(世界遺産です)のプー・シーで出会った 寝釈迦さま。すごーく、幸せそう。 ![]() ■
[PR]
▲
by hirune-ya
| 2006-08-24 21:13
|
Comments(0)
昼寝や店主aiaiです。
旅が大好きです。そして、お昼寝をこよなく愛しています。 旅の途中のお昼寝は、とても幸せな気持ちになれます。 『ホントウは毎日が旅の途中』 昼寝やさんが幸せのたまり場になればいいな。 ■
[PR]
▲
by hirune-ya
| 2006-08-23 22:46
| ひび
|
Comments(3)
1 |
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||